私たちの家づくり
私たちができること
建築事例
会社案内

はじめての注文住宅で家づくり!家ができるまでの流れを知って不安を解消 2021.6.23

「うちも家が欲しいな」「うちもそろそろ戸建てに住みたい」

ご家庭でこんな話が出てきていませんか?

家族の想いがいっぱい詰める注文住宅の家づくりだからこそ、「欲しい!」「住みたい!」と感じた今が最高のタイミングです。

そこで今回、ご紹介する基礎知識を身につけることで、はじめての家づくりの不安も解消できることでしょう。




理解しておきたい注文住宅での家づくりの流れ

はじめての家づくりでは、何から始めれば良いのかわからない方もいらっしゃいます。そもそも、家づくりを何度も経験する人は多くないので、わからなくて当たり前です。

次からご紹介する家づくりの流れを理解していただくと、何をしていけば良いのか、悩むことなく理解できるでしょう。


家づくりの流れ1.予算計画

家づくりに使う予算を考えておきましょう。ここでのポイントは、家庭で必要になるお金は、家づくりだけではないということです。
  • 進学(教育)
  • マイカー
  • 老後資金 など

家づくり以外のライフイベントにもお金は必要になるので、今ある貯蓄をすべて家づくりに使うことはできません。

また、家づくりに使える予算を考えたとき、同時に住宅ローンの返済可能額も確認しておきましょう。

家づくりに使える予算(頭金)とローンの返済可能額がわかると、どれくらいの住宅なら安心して建てられるのか具体的になるので、ここから先の流れもシンプルになります。


家づくりの流れ2.土地選び

家づくりに使えるお金から、土地の予算を決めましょう。土地の予算が決まると次のポイントから絞り込むことで土地探しがスタートできます。
  • 土地の場所
  • 土地の形状
  • 利便性
  • 上下水道や都市ガスの状況
  • 近隣の状況 など


家づくりの流れ3.依頼先選定

家づくりの依頼先としては、次のような会社があります。
  • ハウスメーカー
  • 地元の工務店
  • 建築設計事務所

理想の家と予算と土地によって、最適な依頼先を選びましょう。

例えば、できるだけ安く購入したい方であれば、建売住宅を得意とするハウスメーカーが依頼先になる可能性が高いです。

自分たちのこだわりを実現したい方なら、工務店や設計事務所が依頼先になることが多いです。


家づくりの流れ4.工事契約

家の仕様や設備など、すべてを盛り込んだ見積もりを出してもらいましょう。

見積もりに問題がなく納得できれば、次のことを依頼先へ再度確認し、納得できれば工事契約を結びます。
  • 疑問点の確認
  • 契約条件の確認
  • スケジュールの確認
  • 代行してもらえる作業の確認 など


家づくりの流れ5.住宅ローン

金融機関に住宅ローンの申し込みを行います。

これ以前に、土地購入をされる段階で金融機関とは相談や借り入れが発生しているはずなので、金融機関の担当者に教えてもらいながら、住宅ローンの手続きを進めていきましょう。


家づくりの流れ6.着工

ここまでくると、いよいよ着工に入ります。

地域によっては地鎮祭を行うところもあります。ただ、地鎮祭は決まりではないので、施主様の自由です。

一般的に多い流れとしては、地鎮祭を終えてから着工となります。


家づくりの流れ7.上棟式

家の骨組みが完成したときに行われます。

地域によって内容やタイミングが違っていることもあるので、依頼先の担当者や不動産会社に確認しておくと安心です。


家づくりの流れ8.竣工検査

設計担当者、工事担当者、施主の3社が立ち会って、設計図通りに建築されているかを確認します。

「不具合を見つけた」「設計図と違っていた」という場合は、遠慮なく確認しておきましょう。


家づくりの流れ9.引き渡し

竣工検査が無事に終わったら、役所へ工事完了の通知を行い、完了検査が行われます。

検査済み証が渡されたら、住宅の保証書などと一緒にカギを受け取ります。


家づくりの流れ10.引っ越し

新居のカギを受け取った後は、引っ越しが待っています。

これまでの住まいから、新しい住宅へ引っ越しすると、必要な設備が出てくることもあるので、同時に買い物も増えるようになります。


家づくりの流れ11.各種手続き

引っ越しが終わると、工事代金の残高を支払いやローンの返済といった、お金に関する動きが出てきます。

また、ガスや水道などの手続き、不動産に関する申請や登記なども行います。


具体的に家づくりを進めるときのポイント

具体的に家づくりを進めるときのポイントをみていきましょう。


ポイント1.家づくりのスケジュールを知る

戸建て住宅を建てるとき、建て売りの場合は工事中であっても3〜4ヶ月くらいで入居できることが多いです。

しかし注文住宅の場合ですと、設計から完成まで1年くらいかかることもあります。住宅の内容によっても変わりますが、ここで大切なのは、家づくりの全体スケジュールを最初に理解しておくことです。

全体のスケジュールがわからないと、次に必要なお金や支払期限が予定できないので、予算計画が難しくなります。


ポイント2.家のイメージを明確に

どんな家に住みたいのか、イメージを明確にしておきましょう。

ポイントは、今の住まいの中で、便利なこと、不便なことを洗い出すことです。

便利なことは、新居でも同じようにすればいいのです。不便なことは便利になるように改善を考えましょう。

何もないところから家をイメージするのは簡単ではありません。今の暮らしをベースにして明確なイメージを作っていきます。


ポイント3.情報を集める

今ではインターネットがあるので、家づくりに必要な情報が比較的簡単に手に入ります。

また、住宅性能や工法などについて、少しでも理解しておくと依頼先とのコミュニケーションも楽になり、より自分たちの理想の家づくりを進めることができるでしょう。


ポイント4.お金について理解しよう

家づくりでは、最低でも次のようなお金が必要になります。
  • 土地のお金
  • 建築のお金
  • 設備のお金
  • 税金
  • 補助金
  • 将来のメンテナンス費用 など

お金に関する理解は、知らなくても家を建てることはできますが、より良い状態で資金計画を行い、ローンの返済期間中も豊かな暮らしを送るためには、最低必要になるお金は知っておきたいところです。

土地、家、設備に関するお金は、毎月の返済に関わるお金です。

税金は毎年必要になります。補助金は新築時に申請して認められると費用負担が軽減されます。

また将来のメンテナンス費用は、毎月の積み立て計画が重要になります。


ポイント5.資金計画や住宅ローンの相談

どちらも自分たちだけでできるかもしれません。しかし、金融機関やファイナンシャルプランナーに相談すると、自分たちだけでは知らなかった方法や、無理なく返済する限度額などを知るきっかけにもなります。

お金に関する相談は、最初に専門的な知識を持った人にしておくと、安心して家づくりに集中できます。


失敗しない土地選びの方法

家づくりのスタートである「土地選び」。ここでつまずくと先に進めません。

そこで土地選びのポイントをいくつかご紹介します。


ポイント1.家が建てられる土地かどうか

土地には家を建てられない土地があります。

例えば、立地が良くても農地だった場合、宅地に転用できないこともあります。


ポイント2.生活環境はどうか

いくら良い家を建てても、生活環境が合わなければ快適に暮らすことが難しくなります。
  • 学校
  • スーパー
  • 金融機関
  • 医療機関
  • 通勤に使う駅や公園 など

家族で話し合い、生活環境が自分たち家族のライフスタイルに適しているか考えましょう。


ポイント3.日当たりや風通しは?

日当たりと風通しの具合をチェックしておきましょう。

また、雨が強く降ったときの災害の可能性なども合わせて知っておくと良いです。


ポイント4.時間や曜日をずらして訪問

土地選びでは、時間や曜日をずらして訪問することが大切です。

例えば、月曜日の午前10時は静かな地域だけど、夕方4時以降や、休日は近くの公園に人が集まるので騒がしくなることもあります。

また休日は快適な地域でも、平日は近くの工場が操業することで、8時から18時くらいまで振動や騒音、臭いが気になることもあります。


家づくりの不安をなくして確実な家づくりを!

はじめての家づくりでは、今回ご紹介した基礎知識を参考に、一歩ずつ慌てることなく進めてください。

家づくりを急ぐと、暮らしにくい物件を購入してしまったり、近隣地域になじめなかったりしたまま暮らさなくてはいけなくなることもあります。一歩一歩確実に家づくりを進めましょう。

これからの家づくりで不安なことが残る場合は、工務店などに相談してみましょう!日本住宅ツーバイでも、家づくりを検討している方のご相談を受け付けています。気軽にお問い合わせください!