私たちの家づくり
私たちができること
建築事例
会社案内

おしゃれな造作洗面台を注文住宅で実現!メリット・デメリットを解説 2021.9.3

朝起きた時や夜寝る前、お出かけ前の身支度の時にと、あらゆるシーンで欠かせない洗面台。洗面台には、一般的な住宅でよくみられる既製品洗面台のほかに、造作洗面台があります。

造作洗面台はほかにはないオリジナルの洗面台をつくることができ、「こだわりの詰まったおしゃれな洗面台にしたい!」という方は、造作洗面台を取り入れるのがオススメです。

しかし造作洗面台を取り入れるには、予算や素材・デザインの検討、手入れ方法など、事前に理解しておくべきことがいくつかあります。

そこで今回は、造作洗面台を取り入れる際に抑えておきたいポイントやメリット・デメリットを解説します。



造作洗面台とは?

洗面台には、住宅設備メーカーの既製品とオリジナルの造作洗面台の2種類あります。造作洗面台とは、家の雰囲気、好みにあわせてデザインや素材を自由にセレクトしてつくるオリジナルの洗面台のことです。

カウンター、洗面ボウル、鏡、棚、水栓などさまざまなアイテムのデザインや素材、色などを自分の好みに合わせることで、既製品にはないデザイン性や多能性をもたせることができます。

また、カウンターや洗面ボウルのサイズや棚の位置などを自由に決められる点も、既製品との大きな違いです。


造作洗面台のメリット

1.オリジナル性を出せる

最大のメリットとしては、なんといっても完全オリジナルで洗面台をデザインすることができるということ。既製洗面台にはないデザイン性の高い洗面台がつくれるでしょう。高級ホテルのような、広々としておしゃれな洗面台にすることも可能です。

また、朝やお出かけ前は洗面台が混み合うなんてこともありますよね。そんな時は洗面ボウルを2つ設置した洗面台にすることで、身支度の時にはストレスがなくなります。


2.きれいな納まり

既製品とは異なり、現場で採寸を行ってつくっていくので、ピッタリサイズできれいに洗面台を納めることができます。間取りに合わせてつくれるので、無駄なスペースができにくく、空間を有効活用できます。


3.デザイン性の高さ

家全体のイメージをそのまま洗面台にも反映させることができます。ボウル、鏡、水栓、収納などさまざまなパーツ、使う素材、色などが選べるのでデザインもこだわることができます。


4.機能性を上げられる

見た目のおしゃれ度を上げるだけではなく、洗面台の機能性を上げることも可能です。洗面ボウルの設置タイプによって手入れがしやすい環境にできたり、収納スペースを多くつくれたりと、各家庭の要望や状況に合わせた機能をもった造作洗面台をつくれます。


造作洗面台のデメリット

1.既製品よりも価格が高くなりやすい

完全オリジナルで造作するため、工場で量産される既製品と比べると価格が高くなりやすいのがデメリット。使用する素材や設備仕様によって、既製品の洗面台より価格を抑えられる可能性もありますが、ほとんどは既製品より高くなる、と考えておいたほうがよいでしょう。


■対処法
玄関やキッチンなどのこだわりたいポイントの中で、造作洗面台はどのくらいの優先順位なのか、洗面台周りにどのくらい予算をかけるのか、という点をなるべく具体的にしておきましょう。

予算や優先順位が決まっていれば、その範囲内に収まるように検討することができ、価格が高くなりすぎた(予算オーバー)という状況を回避しやすくなります。


2.仕上がりや使い勝手が事前にわかりにくい

既製品の場合、ショールームやWebサイトでだいたいの仕上がりや使い勝手のイメージをつかむことができますが、造作洗面台には見本がないため、完成して実際に使ってみるまで仕上がりや使い勝手がわかりにくいデメリットがあります。


■対処法
自身がどういった造作洗面台を良いと感じるのか、まずは多くの事例をチェックしてみてください。そうした事例を組み合わせていくことで、より具体的に仕上がりをイメージしていきます。

良いと感じたデザインが実際に使い勝手がいいのか、ということに関しては、口コミやSNS上での感想といった情報を収集したり、工務店にアドバイスを求めてみるのがいいでしょう。


3.手入れがしにくいことがある

既製品はシンプルで機能的なものが多く、お手入れのしやすさがありますが、造作の場合は洗面ボウルとカウンターの継ぎ目のお手入れがしづらいなど、掃除に手間がかかることもあります。

おしゃれであることや家全体の雰囲気の統一を優先しすぎてしまうと、後で生活のしづらさとして後悔することになるかもしれません。


■対処法
手入れがしやすい素材を選んだり、掃除しやすい洗面ボウルの設置タイプを選択したり、と対処法がいくつかあります。

造作洗面台のデザインを決定する前後に、現状のデザインにはどういった手入れ方法が必要なのかまで確認しておくといいでしょう。


4.打ち合わせに時間がかかる

もともと注文住宅は、多くのことを一つ一つ自分で決めていくため、打ち合わせに時間がかかります。

そのため造作洗面台に限ったことではないですが、「細かく決めていくのがめんどう」と感じることもあるでしょう。


■対処法
自分が施したい造作洗面台のデザインや機能性を、できるだけ具体的にしておきましょう。

  • 「色味があまりないシックでシンプルな洗面台にしたい」
  • 「おしゃれよりも手入れがしやすいことを重点においた洗面台にしたい」
  • 「家族の人数が多いので、スペースが広い洗面台にしたい」 など

具体的であればあるほど、デザインなどの検討に割く時間を削減することができ、工務店側もデザインを提案しやすくなります。


洗面ボウルの設置種類

造作洗面台のデザインを検討する際に、大きなポイントのひとつとなるのが、“洗面ボウルの設置スタイルをどうするか”ということです。

設置スタイルによって、造作洗面台が与える印象や手入れ方法が変わってきます。今回は、代表的な3つのスタイルの特徴を紹介します。


1.ベッセル型(置き型)


カウンターの上に、ボウルを乗せて設置するスタイル。洗面ボウル全体のデザインが目に入るため、洗面ボウルのデザインにこだわっている方や高いデザイン性を求めている方にピッタリです。


■注意点
ただし、ボウルのふちが高くて使いづらい…なんてことも。カウンターの高さをしっかり検討しましょう。

また、洗面ボウルと周辺の壁のすき間が狭いと手入れがしにくかったり、洗面ボウルの露出部分が広いために汚れが目立ちやすくなったりと、手入れが特に必要となる設置方法です。


2.半埋め込み型


洗面ボウルの半分程度をカウンターの下に埋めるように設置するスタイル。洗面台をスッキリとした印象にしながらも、洗面ボウルのデザインや素材で雰囲気を変えることができます。2人同時に使えるワイドタイプや洗面ボウルを並べて置いても、スッキリとした印象をもつ空間となります。

■注意点
カウンターと洗面ボウルの段差に汚れがたまりやすく、こまめな手入れが必要となります。


3.アンダーカウンター型


カウンターの下から洗面ボウルを固定するスタイルです。カウンターと洗面ボウルの段差がなくなり、半埋め込み型よりもスッキリとしてスタイリッシュな印象を与えます。洗面ボウルよりもカウンターや水栓、壁周りのデザインを見せたい方にオススメです。


■注意点
カウンター下に洗面ボウルが出てくるような形になるため、カウンター下のスペースを収納に使用したい場合は、スペースが狭くなりやすいです。また、カウンターと洗面ボウルの段差がなくなるといっても、つなぎ目部分はどうしても汚れてしまうので、手入れが必要であることは覚えておきましょう。


注文住宅での造作洗面台のポイントまとめ

ここまでの紹介した内容をまとめると、2つのポイントが挙げられます。
  • 予算額やどこをこだわりたいかの優先順位を決める
  • 自身の要望を文字にしたり事例を集めたりすることで具体的にする

日本住宅ツーバイのInstagramアカウントでは、造作洗面台の事例を多く掲載しています。是非チェックしてみてください。



最後に

一言で造作洗面台といっても、サイズ、形状や使い勝手、ボウルや水栓選びから、素材までさまざまな選択肢の中からオリジナルの洗面台をつくる楽しさがあります。既製品よりも価格が高くなるデメリットはありますが、そのデメリットを上回るほど、家との統一感やデザイン性の高いものにできるメリットです。

そして自分の好きなパーツを組み合わせることができるオリジナル性の高さが魅力です。

ただ「オリジナル性がある洗面台にしたいけど、どういったデザインがいいのか思いつかない」と悩む方は、是非日本住宅ツーバイにご相談ください!